開催地域
OBUSE

Co-Create Our Journeys
ー共創しよう、みんなの旅路ー

胸の奥の想いを打ち明け、仲間と何かを創り上げる。
そんな瞬間が、人生を動かす舞台が、小布施のサマースクールです。サマースクールに関わる全ての人が、互いの旅路を尊重し合いながら、共に新たな価値を生み出していく。
一週間の体験は助走となり、日常に戻った後もあなたの挑戦を後押しするはず。
この夏、旅路を重ねに小布施へ。

開催期日: 2025年8月14日(木)~8月20日(水)(7日間)
開催場所:長野県上高井郡小布施町
宿泊施設:小布施:須坂温泉 古城荘
対象高校生:60名程度
参加費用:110,000円(税込)
※長野県の高校生に対して33,000円相当の奨学金:40名(実質参加費:77,000(税込))
※さらに小布施町の高校生に対して50,000円相当の奨学金:10名(実質参加費:27,000(税込))
※小布施町の10名は長野県の40名に含みます。

メッセージ

HLAB OBUSE 2025 運営代表 別府直樹より

誰かと何かをつくりあげたり、心の奥にある想いを打ち明け、受け止めてもらえたとき——そんな瞬間に胸がじんわり温かくなった経験はありませんか?
このサマースクールでは、さまざまな人との対話を通じて、自分の夢に向かって進む仲間に出会ったり、新しい価値観に触れたりするような時間を目指しています。

開催地である長野県小布施町は、かつて水路と陸路が交わる交通の要所であり、人と人が出会う場でもありました。地名の由来「あうせ(逢瀬)」にも、“交わり”の意味が込められています。私はこのプログラムに関わるすべての人が、お互いの心にそっと火を灯し合い、自分の想いや考えを素直に語り合えるような空間をつくりたいと思っています。

私はこの一週間を通じて、世代や立場を越えてお互いの想いを素直に語り合い、未来を共につくるきっかけとなる場をつくりたいと考えています。

この夏、小布施で、かけがえのない仲間と共に、自分の新しい一歩を踏み出してみませんか?

運営代表
別府直樹より

大学生メンター

少し一歩先を行く先輩たち。HLABは、多様かつ身近なロールモデルとしての大学生メンターとの
交流を通じて、国内外の多様な選択肢に触れる機会を提供します。

別府直樹

国際基督教大学 教養学部

東京都出身

新井凛子

立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部

東京都出身

池谷莉奈

山野美容芸術短期大学 美容総合学部

長野県出身

伊藤みのり

国際基督教大学 教養学部

長野県出身

井上燎

国際基督教大学 教養学部

東京都出身

上野那緒

北海道大学 歯学部

大阪府出身

香川裕樹

中央大学 国際経営学部

東京都出身

嘉手納志帆

国際教養大学 国際教養学部

東京都出身

後藤茉衣

国際基督教大学 教養学部

神奈川県出身

坂田真菜

早稲田大学 文学部

徳島県出身

島田元

青山学院大学 総合文化政策学部

東京都出身

高橋葵

東洋大学 社会学部

北海道出身

床井愛実

Smith College

東京都出身

中島郁実

早稲田大学 文化構想学部

兵庫県出身

中坊倫太朗

国際基督教大学 教養学部

長野県出身

林環希

東京大学 教養学部

東京都出身

平野拓海

The University of Essex Graduate School Department of Government

京都府出身

福井洋将

上智大学 総合人間科学部

東京都出身

細野心花

日本女子体育大学 体育学部

千葉県出身

馬渕莉子

関西外国語大学 外国語学部

徳島県出身

三村雄真

北海道大学 公共政策大学院公共政策教育部

北海道出身

山岸奈央

早稲田大学 社会科学部

長野県出身

若林仁菜

Carleton College Political Science

東京都出身

運営母体

主催

一般社団法人HLAB

共催

小布施町

協賛

三菱商事株式会社(申請中)

後援

株式会社日本経済新聞社(申請中)

助成

長野県教育委員会

NEXT CONTENTS

実際に参加した高校生の声をご紹介します!

サマースクールに参加する

サマースクールを通じて、自分を進路を主体的に選択しませんか?
これまでなかった出会いが連続の充実した7日間です。

サマースクール
参加者募集中