Boarding Program
高校生向けプログラム 募集要項
このページの募集要項は、高校生対象「Boarding Program」高校生・中学3年生対象「Boarding Program 短期トライアル」のものです。大学生対象「Residential Program」の募集要項はこちらからご覧ください。また社会人対象「社会人チューター(カレッジ生)」の募集要項はこちらからご覧ください。
HLABカレッジ ボーディング・プログラムとは
HLABは創業から10年間にわたってサマースクールの実践経験や柳井正財団海外留学奨学金制度の運営などを通して「身近なちがいを学びに変える」ためのプログラムやコミュニティづくりの実践と蓄積をしてきました。HLABカレッジ・ボーディング・プログラムは今までの知見を最大限につめ込んだ、共同生活を学びの中心に据えた新しいプログラムです。SHIMOKITA COLLEGE(シモキタカレッジ)は、HLABカレッジ・ボーディング・プログラムが実装される初めてのカレッジです。
※短期トライアルプログラムについて
次回のボーディング・プログラムの募集に先立ちまして、2週間の短期トライアルプログラムを実施します。
トライアルとしてカレッジで2週間過ごしてもらうプログラムで、宿泊は任意となります。ご自身の生活に合わせてプログラムにご参加いただくことが可能です。
(1)偶発的な学びが生まれる仕組み
学びの場として一番重要な「交流や学び合いが自然に生まれる文化」を育む仕組みを空間やプログラムに組み込まれています。食堂やラウンジをはじめとする共有スペースが各フロアにあり、自由に使うことができます。カレッジが開催するイベントだけではなく、カレッジ生によるイベントも開催されます。また、社会の第一線で活躍する人がアサインされるメンター制度をはじめ、進路や勉学について相談ができるオフィスアワーなど、交流を通して学びが深まる仕組みをどんどん活用することができます。
(2)多様性豊かなコミュニティ
カレッジは、大切にする価値観を共有している、分野や背景が多様なメンバーが交流するコミュニティです。学び豊かなコミュニティにするために、文化にマッチするかの観点と、一人ひとりの分野や背景の多様性の観点から選考を実施します。また、実際に居住している人だけではなく、カレッジ生の相談に乗ったり共に学んだりする人を「フェロー」として迎え、それぞれの人がロールモデルを見つけられるような仕組みになっています。
(3)学びやキャリア、成長へのサポート
カレッジでは、一人ひとりの学びやキャリアに合わせたサポートが行われます。個々人の興味関心に合わせて、ロールモデルとなるフェローとの面談の機会が作られます。また、リーダーシップの発達をサポートするプログラムや、リベラル・アーツのセミナーなどアカデミックな学びを深める機会、地域と連携したプロジェクトを通した学びの機会が用意されていて、希望者は自分の学びたいことに沿って好きなものを受けることができます。
ミッション
HLABカレッジ・ボーディング・プログラムは、以下の教育目標を掲げ、世界に違いをもたらすリーダーを育てます。
- 多様性の中での共創力
身近な違いを尊重し、自身の学びと成長に変え、チームの力に昇華することができるリーダーとなる。
- 楽しみ学びを続ける姿勢
分野を跨いだ知的好奇心と情熱を持ち、一生学び続けるリーダーとなる。
- パブリック・マインド
自分の領分を越えた関心を持ち、世のため人のために行動し続ける、変革的リーダーとなる。
アドミッション・ポリシー
(1)募集対象
短期トライアル(4期生):下記の2週間 SHIMOKITA COLLEGE に入学する高校生を対象とした募集となります。
- 4期生:2022年6月11日(土)〜6月26日(日)
(2)応募の条件
以下の条件を満たすことが応募の条件となります。 ※応募条件は、一部変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 短期トライアル4期生に応募される方
- 2022年6月11日(土)から2022年6月26日(日)まで SHIMOKITA COLLEGE に居住できる者
- カレッジ入学時点で、日本もしくは海外の高等学校、高等専門学校、インターナショナルスクールに在籍する高校生であること。 ※海外のインターナショナルスクールや現地校に通われている方で、入学・進級・卒業が一般的な時期と異なる場合、admissions@hlab.college までお問い合わせください。
- HLABの他のプログラムへのご応募・ご参加に関わらず、上記の条件を満たすどなた様でもご応募いただけます。
(3)求められるコミットメント
カレッジでの共同生活を通じた学びを、自ら創り上げていく観点から、以下のコミットメントをお願いしています。時間はあくまでも目安になりますので、ご自身の忙しさに応じて調整していただけます。
- 原則、カレッジに居住して自身の高校に通学すること(短期トライアルは含まない)
- 主に週末に企画されるイベントやプログラム、会議(合計で平均して週1~2回、延べ3~4時間程度)への参加
- プログラム終了時に、集大成としてプログラムを通じて得た学び・成長について共有すること
(4)募集人数
- 短期トライアル4期(2週間入居)
- 若干名
(5)選考方法
書類による選考を行なった後、面接を行い、入学者を決定します。
選考日程
短期トライアル 4期生
- 募集開始
- 2022年4月28日(木)
- 募集締め切り
- 2022年5月23日(月)18:00
- 書類合否発表・面接日時発表
- 2022年3月24日(木)
- 面接選考(オンライン)
- 2022年5月28日(土)ひとりあたり最大60分程度
- 最終合否発表
- 2022年5月30日(月)
- 入学前ガイダンス
- 2022年6月4日(土)14時〜16時
- 保護者向け説明会を兼ねておりますので、ご本人と保護者の方でご参加ください。
- 合否と前後するため、このタイミングで合格が出ていない場合には別途説明差し上げます。
- 学費及び保証金ご入金期限
- 2022年6月6日(月)15:00
募集要項(詳細)
正式な募集要項はこちらにアクセスしてご覧ください。 応募の前に必ずご確認ください。
応募手続き
応募の際に、以下の記入をお願いしております。下書きが保存できないため、あらかじめ回答を用意してからフォームに記入することをお勧めしております。
- 基本情報 応募にあたっては、生年月日・ご所属・ご住所・保護者様のご連絡先などの「基本情報」の入力をお願いしています。
- エッセイ 以下の2題のエッセイをご提出ください。それぞれ、日本語で300~500字程度でご回答ください。
- あなたがHLABカレッジ・ボーディング・プログラムに参加する理由を教えてください。自らの学びのために、ここでどんな経験をしたいのかに触れながらお答えください。
- カレッジでは、ひとりひとりが文化や習慣をつくりあげていく担い手となります。HLABカレッジ・ボーディング・プログラムの学びを豊かにするために、あなたは何を持ち寄りますか?
- 補足資料(任意) エッセイ課題の内容を補足するものとして、言語以外で表現されている資料があれば、ご提出いただけます。(提出は任意です)
- あなたについて まずはご自身について教えていただくために2つの項目を設けています。
- あなたについて教えてください(字数制限なし)
- これまでに、あなたが興味を持って探求した経験を教えてください(箇条書き)
以下のフォームからご応募ください。