
HLAB 2020 Winter School
プログラム概要
HLABで、熱い冬
描いていた高校生活が姿を変えても、君たちのうちに秘めた熱は消えない。
HLAB 2020 Winter Schoolは、多くの方に参加していただけるようにオンラインも組み合わせた複数の方法で、年末に実施します。
多様なバックグラウンドを持った高校生と大学生そして社会人が、互いの夢や将来、正解のない問いについて真剣に語り合います。大きく変わった「いつもと違う」日常の中で、「新しい」出会いに満ちた非日常を過ごしてみませんか?
あなたの中に眠っている世界へつながる興奮と可能性、諦めきれない気持ち、自分への期待、 そのごちゃ混ぜな感情を全部ここに持ち寄って、最高に熱い冬を創ろう。高校生が、自分の中に希望を抱ける冬をHLABは届けます。
大学生メンター
人生の少し先を行く先輩たち。
HLABは、多様かつ身近なロールモデルとしての大学生メンターとの交流を通じて、国内外の多様な選択肢に触れる機会を提供します。

渡邉 妃香
東北大学薬学部
宮城県出身

石田 智識
東京大学 / Wesleyan University
Double Major in Computer Science and Economics
大阪府出身

藤本 真穂
広島市立大学国際学部
徳島県出身

足立暉
東京大学 教養学部前期課程 文科Ⅲ類
東京都出身

中村 勇介
早稲田大学 創造理工学部
東京都出身

當山 エンヤ
国際基督教大学 教養学部
東京都出身

Piragathesh Subramanian
Columbia University, Arts and Sciences
Singapore 出身

Justin LiXie
Oberlin College,
Economics and Mathematics
Philadelphia (USA) / Shanghai (China) 出身
参加者の声
HLABはサマースクールだけではなく、様々なオンラインプログラムも提供してまりました。写真をクリックして、HLABのプログラムを経て大きく羽ばたいていった先輩達の生の声に触れてみてください。
主要プログラム

セミナー
国内外の大学生による大学での学びの世界に誘う少人数制の授業です。幅広いテーマの中から、自身の関心に合わせて選択することができます。理系・文系の枠に留まらないリベラル・アーツの根幹となるプログラムであり、高校生にとって新しい興味分野を発見する機会になります。

フリー・インタラクション
社会人ゲストの方々をお迎えし、高校生・大学生・社会人が世代を超えて本音で語り合う場です。ゲストとの距離が非常に近く、多様な専門を持った方々とたくさん交流することができます。さまざまな生き方があることを実感できる、貴重な機会です。

ワークショップ
答えのない問いに対して、共に手を動かしながら意見を交換し合うことにより、創造性を発揮する学びの場です。情報を脳内に取り入れるだけでなく、それをカタチのあるものとしてアウトプットすることで思考を整理し、新たな刺激を得るきっかけとなります。

フォーラム
社会の第一線でご活躍されている方々にお越しいただき、「いま高校生に伝えたいこと」をテーマに講演やパネルディスカッションを行っていただきます。多様なロールモデルとの出会いは、高校生が様々な価値観に触れ、人生について考える上で大きな刺激になるはずです。
各地域の当日のプログラムの詳細についてはこちらからご確認いただけます。
※プログラムは現時点でのものであり、予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
募集要項
開催期間
- TOKYO: 2020年12月27日(日)〜12月30日(水)4日間
- OBUSE: 2020年12月26日(土)〜12月29日(火)4日間
- TOKUSHIMA: 2020年12月26日(土)〜12月29日(火)4日間
- MIYAGI-ONAGAWA: 2020年12月26日(土)〜12月29日(火)4日間
※プログラムの詳細な実施時間等については、今後更新していきますが、原則、9時~21時で間に多くの休憩や任意参加の時間を設けた終日プログラムを予定しています。地域によって、多少実施時間は異なります。
開催形態
HLAB 2020は、以下の4地域で開催されます。
OBUSE、TOKUSHIMAならびにMIYAGI-ONAGAWAではオンラインでのプログラムが組み込まれますが、それぞれの地域の特色を活かしたプログラムをご用意しております。開催形態は地域によって異なるものの、全ての地域で共通した理念をもとにプログラム運営を行っております。
-
TOKYO(東京都)
対面( 下北沢レジデンシャル・カレッジへの通い) (主催:一般社団法人HLAB)※一部宿泊可 -
OBUSE(長野県小布施町)
完全オンライン (主催:長野県教育委員会) -
TOKUSHIMA(徳島県牟岐町)
完全オンライン(主催:一般社団法人HLAB) -
MIYAGI-ONAGAWA(宮城県女川町)
完全オンライン(主催:宮城県教育委員会)(11月30日変更)
参加可能である地域・参加したい地域をアプリケーションフォームにて選択し、ご応募ください。開催地域については、 こちらからご確認ください。
注意事項(必ずお読みください)
最終更新:2020年12月1日(火)
- OBUSE、TOKUSHIMA、MIYAGI-ONAGAWAの3地域については、終日完全オンラインにてプログラムが行われるため、参加可能な環境を各ご家庭にて予めご用意していただく必要があります。保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
- TOKYOは、新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、基本的に宿泊なしでご自宅から通っていただくのプログラムを開催いたします。また、期間中は一部食事提供も予定しています。遠方から参加する等の事情がある場合、任意にて少人数の方のみ無料で宿泊可能なスペースを提供いたします。(ご自身で手配いただいても構いません)
- TOKYOについては、政府のガイドラインに基づき、プログラム中の新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みを講じた上で、対面または一部対面にてプログラムを行います。また、プログラム準備の段階から感染拡大防止に配慮し運営して参ります。詳細については、「対面で参加する皆様へのお願い」に掲載しておりますので、必ずお読みください。
- ご登録の氏名、緊急連絡先等は、万が一プログラム参加者が新型コロナウイルスに感染した場合など、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。
- オンラインプログラムの場合にも、ご自宅に資料やワークショップに使用する資材をお送りすることを予定していますが、原則日本国内の発送とさせていただきます。ご了承ください。
- 本プログラム内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。特に新型コロナウイルスの状況次第により、大幅な変更可能性もありますので、本ページやHLABのSNSを随時ご確認いただければ幸いです。
参加費用(プログラム費)
最終更新:2020年11月9日(月)
- TOKYO: 45,000円+税
- OBUSE: 20,000円+税 (小布施町在住者:無料)
- TOKUSHIMA: 20,000円+税 (徳島県在住者: 10,000円+税、海部郡内生:無料)
- MIYAGI-ONAGAWA: 20,000円+税 (宮城県在住者:10,000円+税、女川町在住者:無料)
※海部郡内生は「海部郡出身者、もしくは海部高校に在籍している町内者」を指します
上記の参加費は、個人・企業寄付による奨学金と、350名以上のスタッフ・メンター・ゲスト講師のボランティアや持ち出し、地方自治体などの協力に支えられ、実費以下の参加が可能になっています。未来の参加者のためのご支援を、何卒よろしくお願い致します。賛助会員制度の詳細は こちらからご覧いただけます。
また、企業人事・CSRでのスポンサーシップをご検討いただける場合は、お手数ですが担当の高田(info@h-lab.co)までご連絡ください。
使用言語
英語・日本語
募集日程
- 10/23(金) 14:00: 応募受付開始
- 11/13(金) 23:59: 1次募集 応募締め切り
- 11/23(月) 23:59: 2次募集 応募締め切り
- 11/29(日): 合格者発表(1次募集)
- 12月上旬: 合格者発表(2次募集)
※合否にかかわらずメールにて結果をご連絡いたします。
※いずれも日本時間(JST)となります
応募資格
-
2020年12月1日時点で、日本もしくは海外の高等学校、高等専門学校、インターナショナルスクールに在籍する高校生であること。
※海外のインターナショナルスクールや現地校に通われている方で、入学・進級・卒業が一般的な時期と異なる場合、info@h-lab.coまでお問い合わせください。 -
参加を希望されるプログラムの全日程に参加可能であり、かつ参加にあたり保護者の同意を得られていること。
※途中参加や早退はいかなる理由であっても基本的に認められておりせん。 - 期間中の活動、事前・事後活動に責任をもって取り組めること。
※プログラムの期間前後に、課題を課すことがあります。
※過去にサマースクールに参加された方の再応募は、全地域共通して受け付けておりませんのでご了承ください。
※サマースクール以外のプログラム(THE SCHOOL・HLAB x Exeter・HOPE³・Beyond Your School・Virtual College・HUT・HLAB momentum等)に参加された方の応募は受け付けております。
応募方法
ページ最下部の「応募する」ボタンより、my.HLABにてアカウントを作成の上、ご応募ください。
応募後、受領の確認メールをお送りいたします。ご回答送信後24時間以内に応募完了メールが届いていない場合は、apply@h-lab.coまでご連絡ください。
選考課題は、my.HLABよりご確認いただけます。
注意事項
- アプリケーションフォームは、my.HLAB上で下書き保存が可能です。
- 一度ご提出いただいたアプリケーションフォームに加筆や情報の編集はできません。
- 合否に関してのご質問は一切受け付けておりませんのでご了承ください。
- 出身地域や参加プログラムによって、参加費が変動いたしますので、ご注意ください。
選考課題
自分が得意な言語(日本語もしくは英語)で以下の課題に答えてください。
- あなたの人生を語る上で欠かせないものをその理由と共に教えてください。
What is something that is crucial in understanding your life story? Please explain along with its reason(s).
(日本語で400文字以内、英語で200 words以内) - あなたが、考え方や背景の異なる他者から学びを得た経験について、具体的に教えてください。
Describe a time when you learned from people with different ideas and backgrounds. Please explain it in detail.
(日本語で400文字以内、英語で200 words以内) - あなたがHLABを通して最も得たいものを、その理由と共に一つ教えてください。
What is one thing that you wish to gain from this program the most? Please explain along with its reason(s).
(日本語で200文字以内、英語で100 words以内)
※ご記入されたご回答内容は、結果通知までお手元に保管していただきますようお願いいたします。
説明会・進路相談会
HLABでは、ウィンタースクールに向けたオンラインイベントを開催いたします。
HLABやウィンタースクールについての説明のほかに、小グループに分かれた大学生運営委員への質疑応答の時間も設けております。ウィンタースクールに少しでも興味がある方は、是非ご参加ください。「ウィンタースクールでは何ができるの?」「どんな人たちがいるの?」「応募したいけれど、不安だし勇気が出ない」など、皆様のご質問に対し、運営メンバーが真摯にお答えいたします。
説明会と進路相談会のいずれのイベントも、何度でもご参加いただけますが、進路相談会については高校生を対象とした企画となっております。保護者の方々や教育関係の皆さまにつきましては、説明会にご参加いただけると幸いです。
オンライン上ではありますが皆様にお会いできますことを、運営委員一同、心待ちにしております!
HLAB 2020 オンライン説明会
概要
HLABについてや各地域の特色、共通プログラム内容などについてご説明します。ウィンタースクールに関して、大学生運営委員に直接質問できる時間もご用意しておりますので、本プログラムに興味のある方は是非ご参加ください。
日時
第1回:11月3日(火・祝)19:00 - 20:30第2回:11月10日(火)19:00 - 20:30第3回:11月19日 (木) 19:30 - 21:00 (11月17日追記)
実施方法
オンライン(Zoom)で開催いたします。
全国向けオンライン進路相談会
内容
ウィンタースクールの企画や各地域の魅力について知るだけではなく、説明会以上に近い距離でHLABの大学生運営委員に質疑応答できる機会となっております。大学生活について聞いたり、将来への不安など相談してみてください。
※長野県と宮城県にご在住の方は、下記の地域別進路相談会へのご参加をお勧めいたします。
定員
30名 (定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。)
日時
-
11月 1日(日)10:30 - 11:45 -
11月 5日(木)19:00 - 20:15 -
11月 9日(月)19:00 - 20:15
実施方法
オンライン(Zoom)で開催いたします。
地域別オンライン進路相談会
概要
県内高校生向けに希望地域のプログラムの特色や、県内高校生を対象とした奨学制度について集中的に知り、説明会以上に近い距離でHLABの大学生運営委員に質疑応答できる機会となっております。ウィンタースクールについてだけではなく、運営委員の大学生活について聞いたり、将来への不安についても相談してみてください。
OBUSE
-
日時:
11月 4日(水)19:00 - 20:15 - 対象:長野県内の高校生のみ
MIYAGI-ONAGAWA
-
日時:
11月 6日(金)19:00 - 20:15 - 対象:宮城県内在住の高校生のみ
TOKUSHIMA
-
日時:
11月 8日(日)10:00 - 11:15 - 対象:徳島県内在住の高校生のみ
実施方法
いずれもオンライン(Zoom)で開催いたします。